2008年04月17日

珈琲日和さん♪



『珈琲日和』さんの『モカ・マタリ』(『モカ・シダモ』も購入)

普段、三年番茶と玄米珈琲の私。
たま~に、いただきます。珈琲。
たまに楽しむなら、本格的な珈琲で。

いつもは土居珈琲さん。
珈琲日和さんの『モカ・マタリ』お初です。
香りで選びました。

これから開けます。
さあ、どうかな?

夫のために購入してきたのですが、「勿体無くて飲めない。」とのことで、開いているUCC珈琲を引き続き飲んでます。face10
だからもう、私が開けちゃいます。face08

豊野の珈琲日和さん、さつきさんにご紹介いただいて先日初めて出掛けました。
長居したくなりますよ♪
まず、植栽に目が行きました。そして入り口・内装。佇まいが素敵です。
珈琲は銘柄を選べます。
初めて見る焼き菓子・揚菓子・冷蔵ケーキ。
今度はランチをいただきたいな~。
何よりご夫婦の会話が素敵。心地よいキャッチボールです。

masumiさんもこちらで記事にしておられました~。→icon25  


Posted by いずみ♪ at 09:58Comments(4)

2008年04月16日

バンチョー揚げ:仙台3

おはようございます。


ご馳走様でしたface05
「バンチョー揚げ!?」
「バンチョーって?番長??」

仙台市一番町の「番町」。
阿部蒲鉾店一番町店内でいただけます。美味しかった。
お願いすると直ぐに揚げてくれます。
紫蘇&チーズ味でした。熱々で、やけどしそ~なくらい。ハフハフ。それを食べるのがイイ!
玄米緑茶も美味しかった。

「人寄せ」の異名を持つワタクシ!(自慢~face03
一人でいただいていると、4人組のご家族と男女カップルが入店して同じように番長揚げを頼んでました。

ちなみにセットで150円です。  


Posted by いずみ♪ at 07:39Comments(3)

2008年04月15日

こんばんめぇ~~♪



お・や・す・み・な・さ・いface04  


Posted by いずみ♪ at 22:01Comments(2)

2008年04月15日

flower フラワー  

色の競演



ヒマラヤユキノシタ  レンギョウ  プリムラ・(ジュリアンかな。と思ってますが、ポリアンサ??)

樹木の花も「flower」でよいの?違う名称があるのかな?
  
タグ :


Posted by いずみ♪ at 15:35Comments(4)

2008年04月14日

green グリーン  

育ってます。
先日、~風子~さん家からお引越しして来た緑たちも元気です♪
我が家に根付いてくれるかな?

日にちが経って記事が前後してしまいましたが、植物たちの様子を載せますね。

 ② ③ 

 ⑤ ⑥

 ⑧ ⑨
                                         2008.4.14(月)の緑
①ラズベリー②いちご③パンジー④モナルダ(ベルガモット)奥の方のちっちゃ~いのふたつも
⑤モナルダ(ベルガモット)⑥ベルフラワー⑦ゆすらうめ⑧イカリソウ⑨フッキソウ

ラズベリーは土におろしましたら、特にみるみる大きく成長してビックリしています。
いちごは、ポットから取り出すときにグルグルと根が張っていて、今年になってからポットに移植したのだと思っていたのですが、風子さん、昨年のうちにランナーから伸びた新芽をちゃんとポットに植え替えていたのね~。と敬服しました。これならしっかりと根が張れます。そういう手のかけ方が愛情ですね。勉強になります。その根をほぐして植えました。

《苗木の会?》の様子はmasumiさん:あわ:さん~風子~さんbunさんさつきさんが触れてくださってます。
楽しかった。
話題豊富な話の尽きない展開でした。
はじめましての方もいらしたのですが、そんな気がしません。

~風子~さんには本当にお世話になりました。m(__)m 我が家は皆、蕎麦かりんとう好きです。
:あわ:さん、庭で元気に育ってます。植物のこと、教えてください。是非今度またゆっくりとお話を。
さつきさん、リンクする人、点、が沢山あってビツクリ。珈琲日和さんに行きました。素敵でした。
bunさん、飯綱:今度大人たちでいかがですか?簡単アウトドア:空気美味し。ホッとしますよ~。
masumiさん、今年「しいたけ」ネラッテマス。新町はいいところ。昨日はわたくし、欠席で残念!

皆さん、色々とご馳走様のありがとうございました。

 いずみ姉 


~追伸~
やっと記事に出来ましたface01      


Posted by いずみ♪ at 11:37Comments(5)

2008年04月13日

お土産:仙台2



俄然、伊達政宗に興味が沸き、絵物語でお勉強。
『絵物語』分かりやすい!どんどん読めます。

家族への「お土産」と称し購入したものの、結局自分が一番喜んでます。  


Posted by いずみ♪ at 22:39Comments(5)

2008年04月13日

仙台です



時間的にはとっても近いです。
新幹線で3時間!  


Posted by いずみ♪ at 00:00Comments(4)

2008年04月08日

♪特製梅干♪


静岡の母 特製の梅干
庭の梅をもいで 漬けるそうです。
要所要所で、さりげなく丁寧な仕事をする女性です。
尊敬しています。

家族中、この梅干しの大ファン。
私の梅干しはまだまだ及びません。

これを食べていたら元気でいられる!
と思わせてくれます。
実際、体が酸性に傾く様な生活をしていると、
無性に梅干を欲します。

食後に、お茶請けに、おやつに、梅醤番茶に、おむすびに。。。。。
我が家は、梅干消費量が非常に多いです。
あっという間になくなってしまいます。

これは、春休みに貰ってきた最後の梅干。

今年は、たくさん!梅干を作ろうと心に決めています。

  


Posted by いずみ♪ at 10:02Comments(7)

2008年04月07日

ヒント☆!4月の庭



大分、芽も伸びてきました。
山菜のようで美味しそう!と思ってしまいますが、
植物によっては思いがけず毒があったりしますから、
やたらと口には出来ません。

これは、・・・・・・?どーだろ?

本日、苗木屋さんに行きましたら、
ありましたありました。
同じように芽を出している苗木が。



「おまけの写真」
↓    ↓    ↓
撮影:2008年4月6日(日)
ユリ
アマドコロ?
都忘れのようで都忘れでない花・・・
スグリ
ワイルドストロベリー&チューリップ
レモンバーム&今年植えたブラキカム
コデマリ

  


Posted by いずみ♪ at 04:31Comments(4)

2008年04月06日

8の字


静岡では☆超メジャー!☆らしい焼き菓子。
クッキーっぽい。
たまごボーロ・・・・ん~、ちょと違う。
もうちょっとザラッ、確かな生命力がある。
そして、甘い。

口の中に入れると、ボロボロッとくずれます。
その食感もおもしろい。

最初見たときはビックリした。
商品名:「8の字」
まんま。そのまんま「8の字」。
末広がりでおめでたいネーミングです。




新年特別稽古のおやつにも、これを出したところ
意外や意外、生徒さん(子供たち)に大人気!
素朴なお菓子ですが、大人にも子供にも愛されます。

素材も単純、明快。好感が持てます。

【4月6日昼頃追記】
※長野市内では残念ながら売っているところを見たことがありません。
静岡では、余りにポピュラーなため、静岡名物と自覚していない方も多いようです。実際、静岡出身の我が夫も「え?8の字って静岡にしかないの?そこにいつもある様なお菓子だから意識したことなかった~。」と言っております。

ネット注文はこちらで出来る様です。→icon25
直接送っていただけるのかな?と思い電話しましたら、お留守でした。
  
タグ :8の字静岡


Posted by いずみ♪ at 01:06Comments(3)