2008年04月13日

お土産:仙台2

お土産:仙台2お土産:仙台2

俄然、伊達政宗に興味が沸き、絵物語でお勉強。
『絵物語』分かりやすい!どんどん読めます。

家族への「お土産」と称し購入したものの、結局自分が一番喜んでます。




Posted by いずみ♪ at 22:39│Comments(5)
この記事へのコメント
お帰りなさい♪ですか?
お土産に絵物語!素敵ですね!この絵もいいですね!
私が仙台で伊達政宗のお勉強をしたのは、鐘崎笹かまぼこ館、七夕ミュージアムの伊達政宗コーナーでしたっけ!(^o^)
ずんだ餅や、ずんだシェークは食べて来られましたか?
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY at 2008年04月13日 23:38
仙台駅構内にある馬に乗った伊達政宗の像は真っ白でしたっけ!
萩の月は〜?(^o^)
当ブログに仙台旅行のカテゴリーが作ってあります〜!
去年の5月GWのことなので約1年です前ですが、なつかしく思い出されました。
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY at 2008年04月13日 23:45
みうみうBETTY さま
ただいま♪デス。昨晩帰宅しました。私も土日切符を利用。
「ずんだ餅」食べましたよ~。2箇所で。あらら、仙台駅構内の伊達政宗像は確認してないですね~。「萩の月」はショウウインドー越しに見て来ました。有名処ですので買おうかな?どうしようかな?と思いましたが。今回は別のお菓子を選択。一番良かったのは阿部蒲鉾店(一番町店)店頭でいただいた『番町揚げ』。蒲鉾のフライです。お茶付きで150円。美味しかった。
みうみうBETTYさんの仙台記事、拝読しました。毎度の事ながら詳細が素晴らしい!仙台へは、家族でもう一度行く!と思いますので是非参考にいたします。仙台はいい街ですね。聞こえてくる穏やかな仙台弁と都会的な街並み、少し足を延ばすと自然が豊富で、旧帝国大学もあり、自然と科学の共存、産学一体な雰囲気が感じられました。住宅街へは行けなかったので、生活の佇まいを感じに訪れたいと思います。
Posted by いずみ姉いずみ姉 at 2008年04月14日 08:28
昔仕事で山形にいたので仙台もよく遊びに行きました!
仙台駅でさとう宗幸さんが歌ってたこともありました!
牛タン、笹かま、ずんだだんご・・・。
懐かしいな~♪
Posted by masumimasumi at 2008年04月14日 19:13
masumi さま
山形にもいらしたの?神出鬼没だmasumiさん。さとう宗幸さんが!?聞き惚れそう。山形と仙台の距離感覚が無くて、ネットで調べたら「高速バス:駅to駅」で1時間。近い!!そして900円。安い!!「電車」は1時間36分でした。長野→松本の様な感覚ですかね。「仙台」いままで通過はあれど滞在したことがなく、素敵な街を実感。海の幸・畑の幸があるのも嬉しいですね~。
Posted by いずみ姉いずみ姉 at 2008年04月15日 08:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。