2008年05月30日

戸狩:四季彩の宿「かのえ」さん【其の参】

長野市街地から「かのえ」さんまで 
下道を通って、ゆっくりゆっくり走って1時間20分程で到着!


 中野に入る赤い橋                

 
 田んぼ田んぼ田んぼ

R117を通って飯山に入り千曲川土手沿いをしばらく北に向かいます。
飯山までは、以前、仕事で月に一度訪れていたことがあり、心配なく進みます。
「有尾」の信号を左折、トンネルを抜け「藤ノ木」の信号を右折します。
さて、ここからは見覚えのない道。目印といえる目印がなさそうです。
窓を開けて風を入れながら車を走らせます。どんどん行きます。
「あっ!【北条P】の目印、ここが曲がる予定の【北条】?それとももう少し先?」
車を少し前進させます。体育館が見えます。ここでもりひめさんに電話。
「近くまで来ましたが左折する登り口が分からないのです~。体育館が見えます。」
ちょっと進みすぎたようです。先ほどの【北条P】を曲がるとの事。
Uターンすると、そこにはちゃんと「四季彩の宿かのえ」の案内が看板下部に大きくありました。
来る時に見落としてしまったようです。

そこから5分ほどで無事到着!ほっ。ワクワクicon12


玄関口の樹木&草花が出迎えてくれました。
もりひめさん、お初にお目にかかります。どうぞよろしくお願いします。
もりひめさんの笑顔に促され中に入ると
中学生の体験学習のグループさんが丁度お昼を召し上がっているところでした。



そして早速、私どももお昼をいただいたわけなのです。

・・・最終回へ つづく



※写真は、実際には帰りに撮ったものです。角度が、飯山方面から長野方面に向かっているもの多数。悪しからず、ご了承ください。  


Posted by いずみ♪ at 11:17Comments(3)

2008年05月29日

四季彩の宿「かのえ」さん♪其の弐 









今回は、昼食をいただきました。
裕気塾の合宿を「かのえ」さんで行いたい!という希望があり、
ブログでお知り合いになったもりひめさんvolunteerを訪ね、やって参りました。

ご馳走の数々、写真でご堪能いただけましたでしょうか。
もりひめさん手打ちのお蕎麦も!お蕎麦は幻の蕎麦icon12
あんまり見事で美味しそうで、いただく事に気をとられ写真がございません。お薬味の葱も繊細な刻み方で、何をとっても行き届いた雰囲気です。そして、美味しかったですface05「お蕎麦」。言わずもがな。ですね。(擦り長芋&トンブリのトッピング)も長芋の砕き具合が絶妙で、感動感動の嵐です。蕎麦アイスの風味、忘れられません。食後の珈琲もまったりといただきました。田植えしたばかりの田んぼ、向こうに大きな柿の木が二本、それらを包み込む新緑の木々を眺めながら。

この感動を、是非!塾生の皆さんと分かち合いたい!!と感じました。


・・・・・まだまだ続きます。  


Posted by いずみ♪ at 21:48Comments(2)

2008年05月29日

かのえさんに行ってきました!!

速報!です。


絶品「アスパラ」


窓からは美しい田園風景が広がります。

感動!の連続!!「かのえ」さん。
幸せな時間を過ごす事が出来、英気を養いました。
もりひめさん、ありがとうございました。

今晩、詳細と続きを記します。icon06

まずは、本当に本当に美味しかった旬の味「アスパラガス」のご紹介。
お醤油で、お塩で。
素材を生かすお料理の手腕。
「アスパラ」って、こんなに美味しい物だったのね~~~~~~。でございました。

つづきますface02


 裕気塾 いずみ姉  


Posted by いずみ♪ at 19:31Comments(0)

2008年05月29日

視点






長野県信濃美術館

  


Posted by いずみ♪ at 08:25Comments(0)

2008年05月27日

外から見ると





外観も、なかなか良いのです。


写真撮影:j-garden 長野県信濃美術館  


Posted by いずみ♪ at 13:42Comments(0)

2008年05月27日

東山魁夷館を出て その渡り廊下から



撮影:j-garden
  


Posted by いずみ♪ at 10:36Comments(0)

2008年05月27日

雫と 雫を撮る彼と 雫を撮る彼を見つめる私と







写真撮影:j-garden 2008.5.25 長野県信濃美術館  


Posted by いずみ♪ at 06:47Comments(0)

2008年05月26日

Renoir



ピエール・オーギュスト・ルノワール
《レースの帽子の少女》
1891年
油彩/カンヴァス
55.1×46.0cm

Pierre Augusut Renoir
Girl in a Lace Hat
1891
Oil on canvas55.1×46.0cm

『ポーラ美術館コレクション モネ、ルノワールからマティス、ピカソまで』 発行:TBSテレビ 表紙より  


Posted by いずみ♪ at 10:22Comments(0)

2008年05月26日

Bonsoir! Bnjour!! 

ボンソワール(こんばんは!) ボンジュール(おはようございます!こんにちは!)


『リネア モネの庭で Linnea i Malarens Tradgard』
クリスティーナ・ビョルク:文 レーナ・アンデンション:絵 福井美津子:訳

こちらの本を、何年がかりかで読んでいます。翻訳されてはいるのですが、原書を読んでいるような気にさえなります。言い回しや感覚がやはり、日本人のそれとは異なるようです。今回、長野県信濃美術館で催された企画展「ポーラ美術館コレクション モネ、ルノワールからマティス、ピカソまで Masterpieces of Tthe Pola Museum of Art From Monet and Renoir to Matisse and Picasso」 を観にいく予定でしたので、本棚から取り出して読んでみました。「読む」と言っても絵本形式なので、「絵」も多いのです。所々にモネの絵画や写真があります。現在の「モネの庭」の風景も収められています。

つづく


AU REVOIR!(オー・ルボワール:ではまたね。さようなら。又会いましょう! )  
タグ :モネ仏蘭西


Posted by いずみ♪ at 00:58Comments(0)

2008年05月25日

雨上がりの信濃美術館へ


併設されている城山公園には こんなオブジェが


のぞいて のぞいて
向こ~うに 噴水が

  あっ、水が出ました!


撮影:j-garden


つづく
  


Posted by いずみ♪ at 14:16Comments(0)