2008年04月06日

8の字

8の字
静岡では☆超メジャー!☆らしい焼き菓子。
クッキーっぽい。
たまごボーロ・・・・ん~、ちょと違う。
もうちょっとザラッ、確かな生命力がある。
そして、甘い。

口の中に入れると、ボロボロッとくずれます。
その食感もおもしろい。

最初見たときはビックリした。
商品名:「8の字」
まんま。そのまんま「8の字」。
末広がりでおめでたいネーミングです。

8の字8の字
8の字8の字

新年特別稽古のおやつにも、これを出したところ
意外や意外、生徒さん(子供たち)に大人気!
素朴なお菓子ですが、大人にも子供にも愛されます。

素材も単純、明快。好感が持てます。

【4月6日昼頃追記】
※長野市内では残念ながら売っているところを見たことがありません。
静岡では、余りにポピュラーなため、静岡名物と自覚していない方も多いようです。実際、静岡出身の我が夫も「え?8の字って静岡にしかないの?そこにいつもある様なお菓子だから意識したことなかった~。」と言っております。

ネット注文はこちらで出来る様です。→icon25
直接送っていただけるのかな?と思い電話しましたら、お留守でした。


タグ :8の字静岡


Posted by いずみ♪ at 01:06│Comments(3)
この記事へのコメント
これは素晴らしい!!!ジンプルなパッケージといい、八の字型といい、ご当地もの好きの私としては、静岡にいつか行ったら、大人買いしてお土産に配りたいくらい!。。で、長野のどこかに売っているのですか?(^o^)
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY at 2008年04月06日 10:32
みうみうBRTTYさま
いいでしょ!これ。やはり同じ穴の☆◎♪好みが同じ系統!です。みうみうさん。こちらが140g入の「大袋」、他に65g入の「小袋」があります。
「これ、美味しい!おもしろい!!」と静岡(夫の実家)で騒いでおりましたら、それ以来静岡に行くと、義母がお土産に持たせてくれます。ありがたいことです。残念ながら長野では売ってないと思います。東京などには出してるのかな~?出してないのかな~?もしかして長野で扱ってるところあるのかな~?と、電話して聞いてみようと思い、かけてみましたら、本日のところは留守電でした。メールで尋ねてみましょうかね。
Posted by いずみ姉いずみ姉 at 2008年04月06日 12:05
みうみうBETTYさま

ごめんなさい。
先ほどのお返事、みうみうBETTYさんのお名前のスペルを間違えてしまいました。失礼いたしました。
Posted by いずみ姉いずみ姉 at 2008年04月06日 12:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。