2008年01月17日

♪本日のランチ♪

つぶつぶカフェ

本日のランチ(2人分)

・玄米ビーフンのスープ(高キビ入り)、ご飯つき:葱油でしょうか?ニンニクもいい香りで食欲増進。高キビは葛粉であえてあり、身体が温まりました。
・本日のランチ、大スープつき:もちキビとワカメのソテー(美味!)、漬物、蓮根の蒸炒め?










いつもながら、どれもたいへん美味しくいただきました。「ご馳走様でした。」


yoshiyoshiさ~ん!次回、ご一緒しましょうね~!!

  


Posted by いずみ♪ at 18:00Comments(2)

2008年01月17日

スノーシュー

妙高坪岳スノーシュートレッキング


2007年3月 参加者全員登頂&下山!ゆうき少年武道教室

この合宿では、
ナガブロ「信州の人と自然と文化と私」
yoshiyoshiさん(通称yoshiyoshi)
にお手伝いいただきました。
坪岳登山でも的確にサポートしてくださり、
子ども達にとってとっても頼りになる兄貴なんです。
このときは信州大学大学院教育学研究科の学生さんでした。
丁度今日、久しぶりに電話でお話しましたら、
「今週はスキー教室三昧なんですよ~。」とおっしゃってました。
講師としての仕事も板に付き、生き生きとした様子が伝わって参りました。
昨年8月にNPO法人「信州アウトドアプロジェクト」をお二人で立ち上げて、
野外体験活動でのお仕事をしておられます。
長野県内はもちろん、日本全国北海道から奄美大島まで飛び回り
フットワークよく中身の濃~い活動をしてらっしゃいます。
子供から大人までを対象に、キャンプに登山・スキー何でもござれ
アイスブレイクゲームも出来ちゃいます。

「体験活動が子供たち(人)の頭・身体・人間関係を向上させる。」
この部分でyoshiyoshiと裕気塾、リンクしていると思います。

さて、お人柄ですが、
落ち着いていて、でも面白いことも出来て、物事をちゃんと判断してくださり
塾の生徒たちも、たいへん慕っておりました。
(ちょっと褒めすぎ!?)いえいえ、本当に素晴らしい実践をしておられるので
応援したくなるのです。

yoshiyoshiのブログ
「信州の人と自然と文化と私」はこちらです→icon25
早速本日の報告を、ブログにアップされたご様子です♪ 

  


Posted by いずみ♪ at 11:42Comments(0)

2008年01月17日

びっくりした!

自分の声にビックリ。

美空ひばりのような低ーい声が出ました。
仰向けになって歌を歌うと、お腹の底から声を出せます。
呼吸法の自己お稽古の最後の方で
おまけ!感覚で歌をうたったりするのですが、
自分でも聞いたことのない
ひくいひくーい声が出ました。

別人か?(言葉は悪いですが ビビリました。。。)

どの音まで出るのだろう?

後でピアノで確認してみよー!!


・身体に響かせる
・意識する
・耳を澄ます
・声を聴く
・声を聞く  


Posted by いずみ♪ at 10:58Comments(0)

2008年01月16日

守り神

御守りです。



もしかしたら、お見せしてはいけないのかしら。
御守りなので。
先日、実父から貰いました。
「これ、いいんだぞ。いいだろ。これ。みんなに買ってきてやったからな。大切にするように。」とのことでした。確か、飯田に出張があり、家族一人ひとりにお土産として買ってきてくれたのだと思います。

いま、ビニールの袋から取り出したところで、金の台紙に貼りついたままです。
これから台紙から取り外させていただきます。
守り神様にはどちらに鎮座していただこうか
まだ考えておりません。
気持ちも、これからお伝えしようと思います。

とても素敵な水ひき工芸品。
皆さんにこの感動を是非お伝えしたいので、公開いたします。
白蛇様も良いといって下さっていると思います。


=解説=
「水引の白蛇」
人と人、心と心を結ぶとされ利用いただいている、縁起物の水引を使い丁寧に手作りで仕上げた「白蛇」。蛇は家の守り神・金運を呼ぶなどと言われています。
金運・家内安全に御守りとして財布・鞄の中に入れてお使い下さい。
宝くじの上に乗せて置くと大金を呼び込むかも知れません。

水ひき工芸館せきじま
  


Posted by いずみ♪ at 22:38Comments(0)

2008年01月16日

新製品

ミスドのドーナツ
新製品だそうです。
名前は分かりません。

お土産にいただきました。「ご馳走様です。」
生地が、あっさりしております。
昔のパンみたい。と感じました。



ラップにくるんで、カバンの中にいれてきたので
チョコレートコーティング表面の艶々感が失われ
また、少々変形しておりますが。
おいしくいただきました。

  


Posted by いずみ♪ at 18:31Comments(0)

2008年01月16日

一人ひとり




一人ひとり

そして

お互いに

切磋琢磨  


Posted by いずみ♪ at 05:25Comments(0)

2008年01月15日

か、辛い。

こんばんは。

「プロポリスキャンディー」



か、辛いです。
非常に 辛い。
ブラックガムを更に最強にした感じです。
(実はブラックガムも口に入れていられません。
必要以上のあの手の刺激、好みでないのです。)
舌が。。。。。
あー。辛。
何となく購入してみましたが、
こんなに辛いとは。

これは皆さんに差し上げねば。   ホホホ。 


(プロポリスによって、抽出の仕方が違い
種類があるそうです。)



  


Posted by いずみ♪ at 21:44Comments(0)

2008年01月15日

学研のひみつシリーズ

いまでもあるんですねー。
学研の「ひみつシリーズ」


『学研まんが 新 ひみつシリーズ 頭をよくするひみつ』
監修;千葉大学名誉教授 多湖輝
まんが:せり ふみこ

これが結構面白くて。
仕事の進め方、家事のやり方に応用できますよ!
と申しますか
エッセンスがいっぱいで、
頭がよくなった様な「気にさせてくれる」本です。

良く見たら◆新◇ひみつシリーズでした

子どもの頃、「宇宙のひみつ」と「忍者のひみつ」がお気に入りで繰り返し読んでいたっけ。  


Posted by いずみ♪ at 18:41Comments(4)

2008年01月15日

ゆっくりと

こんにちは。

我が家の干し柿
取り入れるのが遅かったためか
粉が吹くのが遅れました。

ですので、お正月にはまだ下の写真の状態。
そろそろ美味しくなって参りました!





昔は藁の中に敷き詰めたのだと 母から教わりました。
いまは、キッチンペーパーで包んでますが、皆さんどうされているのでしょうか?




  
タグ :干し柿


Posted by いずみ♪ at 13:15Comments(0)

2008年01月14日

決定!3/16(日)

こんにちは。
演武会の日時が決まりましたのでお知らせいたします。

  (投稿について)
  申し訳ありません。
  先ほど修正投稿しましたら、下書き設定になっておりまして、表紙から消えてしまいました。
  再度公開保存したのですが、反映されませんでした。
  再投稿になります。よろしくお願いします。



=THEゆうき少年武道教室「演武会」~卒業記念~ =開催のお知らせ

日時:2008年3月16日(日)
    (開場)午後2時  (開演)午後2時半
場所:若里市民文化ホール
出演:裕気塾ゆうき少年武道教室生60余名
(主に幼稚園・保育園年中から小学6年生)
入場:無料
 一般の方もどうぞお越しください

主催:裕気塾 【URL】http://www.janis.or.jp/users/yu-ki/
問合せMail:yu-ki@janis.or.jp

日頃の稽古の成果を発表します。
発表会の為の稽古ではなく、
あくまでも、積み重ねてきたものを披露する場です。
本年のゆうき少年部卒業生は2名。
園児、小学校低・高学年生も大勢参加する予定です。
曜日別&帯別に演武します。

お楽しみに!詳細は順にまた記載します。




~裕気塾:いずみ姉のブログ~
【~Naganoから世界へ~ゆうき武道教室:裕気塾】
【朝 Yu~Ki \*。 */ Asa You Ki 】
【丹d*】
こちらも書いてます。


  


Posted by いずみ♪ at 17:29Comments(0)