2008年02月29日
本日より
本日より、日頃お世話になっております、ながの東急さんのカルチャースクール作品&舞台発表会が催されております。
私どもは、3月2日(日)の舞台発表会に10時50分~11時05分の予定で出演します。 場所は別館シェルシェ5階ホールです。(27日の記事はこちら→
)
初めてのことですが、エネルギー満ち溢れるゆうき少年武道教教室の幼児・小学生20名が自分を表現し、稽古で培った空手の技を披露させていただきます。子供たちは、可能性無限大。
演武をみると元気になります!どうぞお越しください。
(1番:大正琴、2番ゆうき少年武道教室演武、3番:マジック ・・・・・と続きます。実は、発表の後にはマジックも観れる~。と、楽しみにしてるんです。)
下記、ご案内文を転載いたします。

第25回ながの東急カルチャースクール作品&舞台発表会
●2月29日(金)~3月2日(日)
●午前10時~午後7時 ※最終日は午後5時閉場
●別館シェルシェ5階ホール
ながの東急カルチャー教室で学ぶ受講生の皆様が日頃の
成果を発表します。
心と心を結ぶ手作りの温もり、力作・労作を一堂に展示、
作品の一部は即売もいたします。
また、2日の日曜日には舞台発表を開催。
どうぞ皆さまお誘い合わせの上、ご来場くださいませ。
美しい時代へ 東急グループ ながの東急
(ハガキ表面より文面転載)
以上
私どもは、3月2日(日)の舞台発表会に10時50分~11時05分の予定で出演します。 場所は別館シェルシェ5階ホールです。(27日の記事はこちら→

初めてのことですが、エネルギー満ち溢れるゆうき少年武道教教室の幼児・小学生20名が自分を表現し、稽古で培った空手の技を披露させていただきます。子供たちは、可能性無限大。
演武をみると元気になります!どうぞお越しください。
(1番:大正琴、2番ゆうき少年武道教室演武、3番:マジック ・・・・・と続きます。実は、発表の後にはマジックも観れる~。と、楽しみにしてるんです。)
下記、ご案内文を転載いたします。

第25回ながの東急カルチャースクール作品&舞台発表会
●2月29日(金)~3月2日(日)
●午前10時~午後7時 ※最終日は午後5時閉場
●別館シェルシェ5階ホール
ながの東急カルチャー教室で学ぶ受講生の皆様が日頃の
成果を発表します。
心と心を結ぶ手作りの温もり、力作・労作を一堂に展示、
作品の一部は即売もいたします。
また、2日の日曜日には舞台発表を開催。
どうぞ皆さまお誘い合わせの上、ご来場くださいませ。
美しい時代へ 東急グループ ながの東急
(ハガキ表面より文面転載)
以上
Posted by いずみ♪ at
14:04
│Comments(0)
2008年02月28日
☆おやつ☆
こんばんは。
お久しぶりの「おやつシリーズ」です。

・つぶぷるプリン:林檎ジュース&ひえ粉のカスタードクリーム
↑
つぶつぶカフェさん料理教室レシピより
・甘酒

・煎り大豆:国内産大豆・本醸造醤油(オーサワジャパン) こちらは市販品。
ホッとする甘さ。香ばしさ。家族にも好評でした。トッピングの麻の実は自分用にのみ使用。ん~。無い方がいいかな?
麻の実は麻の実でおいしいので、別の使い方を、折を見て載せますね。
ご馳走様でした。
お久しぶりの「おやつシリーズ」です。

・つぶぷるプリン:林檎ジュース&ひえ粉のカスタードクリーム
↑
つぶつぶカフェさん料理教室レシピより
・甘酒

・煎り大豆:国内産大豆・本醸造醤油(オーサワジャパン) こちらは市販品。
ホッとする甘さ。香ばしさ。家族にも好評でした。トッピングの麻の実は自分用にのみ使用。ん~。無い方がいいかな?
麻の実は麻の実でおいしいので、別の使い方を、折を見て載せますね。
ご馳走様でした。
Posted by いずみ♪ at
21:53
│Comments(0)
2008年02月27日
東急さんの
おはようございます。
このところ「3月16日(日)演武会お知らせバージョン」が続いておりますが。
またまた別のお知らせです。
3月2日(日)「ながの東急カルチャースクール舞台発表会」が催されます。
私どもも出演させていただきます。5歳から13歳までの元気な子ども達20余名が気合を入れて!演武します!!
記
「ながの東急百貨店カルチャー教室発表会」
日:2008年3月2日(日)
出演時間:10時50分~11時05分
場所:ながの東急シェルシェ5階ホール
発表会の開始時刻は10時20分からで、夕方まで様々な発表が行われます。皆さん、日頃一所懸命に取り組まれてきた事柄の発表です。素敵な催し物になることでしょう。楽しいこと間違いなし♪
裕気塾の少年少女に、応援よろしくお願いいたします。

このところ「3月16日(日)演武会お知らせバージョン」が続いておりますが。
またまた別のお知らせです。
3月2日(日)「ながの東急カルチャースクール舞台発表会」が催されます。
私どもも出演させていただきます。5歳から13歳までの元気な子ども達20余名が気合を入れて!演武します!!
記
「ながの東急百貨店カルチャー教室発表会」
日:2008年3月2日(日)
出演時間:10時50分~11時05分
場所:ながの東急シェルシェ5階ホール
発表会の開始時刻は10時20分からで、夕方まで様々な発表が行われます。皆さん、日頃一所懸命に取り組まれてきた事柄の発表です。素敵な催し物になることでしょう。楽しいこと間違いなし♪
裕気塾の少年少女に、応援よろしくお願いいたします。

Posted by いずみ♪ at
09:07
│Comments(0)
2008年02月25日
ご挨拶
2008年2月吉日
各 位
裕気塾代表 原田裕次
「第5回Theゆうき少年武道教室演武会 ~卒業記念~」開催のお知らせ
春寒の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます。
1995年7月に開設されました「ゆうき少年武道教室」もお蔭様で満12歳となりました。塾の活
動にご理解ご協力を賜りました保護者の皆様と日々精進してくれた塾生の皆さん、又、ご指導
ご鞭撻を賜りました皆様に支えられ今日まで参りました。
さて、今年で5回目となります「演武会」のお知らせをいたします。今年のテーマは「元気にな
る!」。場を共有する皆さんがエネルギーに満ち溢れ、元気になるような演武をしたいと存じま
す。ながの東急ライフとうきゅうテソロ教室と南ながの教室に在籍します幼児・小学生の少年少
女が、空手の「基本稽古」「形」「組手」「試割り」の発表を行います。現在、黒帯、茶帯他先輩が
リーダーとなり稽古を牽引し、皆で切磋琢磨しております。その成果をどのような演武でご披露
できますのか、当日の楽しみであります。
「演武会」は塾生ひとり一人が「己をより一層成長させる機会となるように」という願いのもと催
されます。このような発表の場において「武道」に関心を持ってくださる方々の目に触れることで、
塾生たちの「心」「技」「体」に更に磨きがかかると感じております。どうぞ会場に足をお運びいた
だき、「第5回Theゆうき少年武道教室演武会 ~卒業記念~」に挑む塾生達の姿を見守ってくだ
さいます様、お願いとご案内を申し上げます。
記
【日 時】 2008年3月16日(日) 開場2時 開演2時半
[第1部] 演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
[第2部] 邦楽演奏:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ一門の皆様
【場 所】 若里市民文化ホール(ビッグハット北側、ケーズデンキ南側)
【入 場】 無料 整理券なし
【駐車場】 有り
【主 催】 裕気塾 [URL]http://www.janis.or.jp/users/yu-ki/
【問合先】 [Tel]026-239-3305 [Mail] yu-ki@janis.or.jp
以上
各 位
裕気塾代表 原田裕次
「第5回Theゆうき少年武道教室演武会 ~卒業記念~」開催のお知らせ
春寒の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます。
1995年7月に開設されました「ゆうき少年武道教室」もお蔭様で満12歳となりました。塾の活
動にご理解ご協力を賜りました保護者の皆様と日々精進してくれた塾生の皆さん、又、ご指導
ご鞭撻を賜りました皆様に支えられ今日まで参りました。
さて、今年で5回目となります「演武会」のお知らせをいたします。今年のテーマは「元気にな
る!」。場を共有する皆さんがエネルギーに満ち溢れ、元気になるような演武をしたいと存じま
す。ながの東急ライフとうきゅうテソロ教室と南ながの教室に在籍します幼児・小学生の少年少
女が、空手の「基本稽古」「形」「組手」「試割り」の発表を行います。現在、黒帯、茶帯他先輩が
リーダーとなり稽古を牽引し、皆で切磋琢磨しております。その成果をどのような演武でご披露
できますのか、当日の楽しみであります。
「演武会」は塾生ひとり一人が「己をより一層成長させる機会となるように」という願いのもと催
されます。このような発表の場において「武道」に関心を持ってくださる方々の目に触れることで、
塾生たちの「心」「技」「体」に更に磨きがかかると感じております。どうぞ会場に足をお運びいた
だき、「第5回Theゆうき少年武道教室演武会 ~卒業記念~」に挑む塾生達の姿を見守ってくだ
さいます様、お願いとご案内を申し上げます。
記
【日 時】 2008年3月16日(日) 開場2時 開演2時半
[第1部] 演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
[第2部] 邦楽演奏:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ一門の皆様
【場 所】 若里市民文化ホール(ビッグハット北側、ケーズデンキ南側)
【入 場】 無料 整理券なし
【駐車場】 有り
【主 催】 裕気塾 [URL]http://www.janis.or.jp/users/yu-ki/
【問合先】 [Tel]026-239-3305 [Mail] yu-ki@janis.or.jp
以上
Posted by いずみ♪ at
06:59
│Comments(0)
2008年02月24日
☆ちらし☆
こんにちは!

演武会のチラシです。そう、「ちらし」デス。
一昨年「チラシを置いていただきたいのですが、お願いできますか?」と、あるお店の店長さんにお尋ねした際に「ああ、フライヤーですね。どうぞ~。いいですよ。」と答えていただき、「ん?フライヤー!?・・・・・。あぁ、そういう意味ね。そっか~。いまは、フライヤーと言うのだ。」と初めて知りました。
※久方ぶりの更新です。2月に入って、意識して週1更新にしてました。3月から春に掛けて行事が続きますので仕事量が増えまして、また、わが子のことでも手が掛かり。自身の突然の高熱と長引く咳もあり、物事をやり始めると気づかぬうちに行け行けガンガン!になりがちな性格ゆえ。余裕が無いと「いい仕事」も「いい人間関係」も築けなくなっちゃいますので、ブログに費やす時間を少々控えてみました。準備8割。丁寧な仕込みの段階に気持ちも手も向けたくて。また、冬は身体が睡眠を欲します。自然の流れに逆らわず~。そろそろ、また外に向けて発信して参ります。
自分、不器用だもんで。

演武会のチラシです。そう、「ちらし」デス。
一昨年「チラシを置いていただきたいのですが、お願いできますか?」と、あるお店の店長さんにお尋ねした際に「ああ、フライヤーですね。どうぞ~。いいですよ。」と答えていただき、「ん?フライヤー!?・・・・・。あぁ、そういう意味ね。そっか~。いまは、フライヤーと言うのだ。」と初めて知りました。
※久方ぶりの更新です。2月に入って、意識して週1更新にしてました。3月から春に掛けて行事が続きますので仕事量が増えまして、また、わが子のことでも手が掛かり。自身の突然の高熱と長引く咳もあり、物事をやり始めると気づかぬうちに行け行けガンガン!になりがちな性格ゆえ。余裕が無いと「いい仕事」も「いい人間関係」も築けなくなっちゃいますので、ブログに費やす時間を少々控えてみました。準備8割。丁寧な仕込みの段階に気持ちも手も向けたくて。また、冬は身体が睡眠を欲します。自然の流れに逆らわず~。そろそろ、また外に向けて発信して参ります。
自分、不器用だもんで。
Posted by いずみ♪ at
10:41
│Comments(0)
2008年02月17日
Happy Birthday!
拝啓 裕気塾塾長 原田裕次様


お誕生日、おめでとうございます


本日は、塾長の誕生日ですが、何もできませんので
せめてブログにてお誕生日のお祝い申し上げます。
いつもお稽古ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(新年のご挨拶の様ですね)
スタッフいずみ姉より


お誕生日、おめでとうございます



本日は、塾長の誕生日ですが、何もできませんので
せめてブログにてお誕生日のお祝い申し上げます。
いつもお稽古ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(新年のご挨拶の様ですね)
スタッフいずみ姉より
Posted by いずみ♪ at
17:35
│Comments(0)
2008年02月17日
演武会
☆☆☆観ると元気になる!
☆☆☆
2008Theゆうき少年武道教室演武会~卒業記念~
日:2008年3月16日(日)
場所:長野市若里市民文化ホール(ビッグハット北側、ケーズ電器南側)
開場:午後2時
開演:2時半~
【第1部】演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
【第2部】邦楽演奏:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ御一門による
出演:ゆうき少年武道教室の幼稚園保育園生及び小学生の皆さん
入場:無料 整理券ナシ一般の方もどうぞお越しくださいね


2008Theゆうき少年武道教室演武会~卒業記念~
日:2008年3月16日(日)
場所:長野市若里市民文化ホール(ビッグハット北側、ケーズ電器南側)
開場:午後2時
開演:2時半~
【第1部】演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
【第2部】邦楽演奏:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ御一門による
出演:ゆうき少年武道教室の幼稚園保育園生及び小学生の皆さん
入場:無料 整理券ナシ一般の方もどうぞお越しくださいね


問合せ先:裕気塾026ー239-3305
Mail:ブログ内オーナーへメッセージより送信下さい。(右下部)
写真:2006.3.19
Posted by いずみ♪ at
13:25
│Comments(0)
2008年02月09日
時間変更のお知らせ
2008THEゆうき少年武道教室演武会~卒業記念~
日:2008年3月16日(日)
場所:長野市若里市民文化ホール
開場:午後2時
開演:2時半~
【第1部】演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
【第2部】邦楽演奏:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ御一門
開演時間が前回告知より30分早まりました。よろしくお願いします。

問合せ先:裕気塾026ー239-3305
Mail:ブログ内オーナーへメッセージより送信下さい。(右下部)
日:2008年3月16日(日)
場所:長野市若里市民文化ホール
開場:午後2時
開演:2時半~
【第1部】演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
【第2部】邦楽演奏:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ御一門
開演時間が前回告知より30分早まりました。よろしくお願いします。
問合せ先:裕気塾026ー239-3305
Mail:ブログ内オーナーへメッセージより送信下さい。(右下部)
Posted by いずみ♪ at
10:50
│Comments(0)
2008年02月02日
打ち合わせで
移転OPENホヤホヤ!(2008年1月7日)の「アトピー母の会ははごころ」さん です。
店内かふぇの名前は「食養菴」。


にこやかで笑い声の素敵なオーナー。質問にも丁寧に親身になって答えてくださいます♪



右端は米粉のケーキ:豆乳クリームでデコレート。ケース越しにパチリ!





本日は午後、夕方の少年部稽古前にこちらで少々打ち合わせ。
デジタルムービーカメラ「ザクティ」の使用方法と、演武会プログラムの確認です。
以前、長野電鉄本郷駅下る南にあった店舗がこちらに移転して、ちょっとした喫茶とお食事を始められると伺っておりましたので、お稽古場所の東急ライフさんに行く途中に立ち寄ってみました。塾長がお汁粉と三年番茶を。私は3年番茶と玄米おにぎり(小)&玄米ミニケーキ小豆入り をいただきました。お汁粉のお餅は、玄米餅だった様です。私のおにぎり&ケーキ同様、手間隙かけられたものは、僅かでも満足感があり、本当に幸せな気持ちになります。訪問して大正解!でした。三年番茶・雑穀コーヒー、玄米コーヒーがあるのが嬉しいです。お値段も良心的でした。カウンターの椅子席が4客、畳スペースに可愛らしいちゃぶ台(小サイズ&小中サイズ)が2台があり。ちなみに本日は小中サイズちゃぶ台にて打ち合わせ。お子さん連れにも優しい造りになってます。駐車スペースは3,4台あります。お友達と同伴の場合は乗り合わせていくと安心かな?
店内には他に、各種食材食料品や磁器、衣料品(フェアトレード製品も)、洗剤、化粧用品などが置かれています。私たちが滞在した4,50分の間に、お客さんが6・7名店内においでになり、オーナーさんやスタッフの方と楽しげにお喋りしながらお買い物をされたり、お友達同士お茶しておられました。ふらっと又寄らせてくださいね♪
住所は長野市中越1-9-31 TEL:026-259-1151
営業:9時~19時 休日:日祝祭日
長野市内日大附属高校のそばの、長野県信用金庫さんの西側です。
(東和田の長野運動公園を起点にした場合、体育館と野球場の間を走る道路を西(長野市街地方面)に向かい、二つ目の信号「中越」を直進して右側にある「けんしん」通り過ぎて直ぐ右手です。)
調理天板&オーブン付きの薪ストーブが目を惹きました。それから、本棚にあった「生徒諸君」。自然環境や食・体や心に関する本が並べられているその隣に十分なスペースを確保されて鎮座。気になりました~。
店内かふぇの名前は「食養菴」。
にこやかで笑い声の素敵なオーナー。質問にも丁寧に親身になって答えてくださいます♪
右端は米粉のケーキ:豆乳クリームでデコレート。ケース越しにパチリ!
本日は午後、夕方の少年部稽古前にこちらで少々打ち合わせ。
デジタルムービーカメラ「ザクティ」の使用方法と、演武会プログラムの確認です。
以前、長野電鉄本郷駅下る南にあった店舗がこちらに移転して、ちょっとした喫茶とお食事を始められると伺っておりましたので、お稽古場所の東急ライフさんに行く途中に立ち寄ってみました。塾長がお汁粉と三年番茶を。私は3年番茶と玄米おにぎり(小)&玄米ミニケーキ小豆入り をいただきました。お汁粉のお餅は、玄米餅だった様です。私のおにぎり&ケーキ同様、手間隙かけられたものは、僅かでも満足感があり、本当に幸せな気持ちになります。訪問して大正解!でした。三年番茶・雑穀コーヒー、玄米コーヒーがあるのが嬉しいです。お値段も良心的でした。カウンターの椅子席が4客、畳スペースに可愛らしいちゃぶ台(小サイズ&小中サイズ)が2台があり。ちなみに本日は小中サイズちゃぶ台にて打ち合わせ。お子さん連れにも優しい造りになってます。駐車スペースは3,4台あります。お友達と同伴の場合は乗り合わせていくと安心かな?
店内には他に、各種食材食料品や磁器、衣料品(フェアトレード製品も)、洗剤、化粧用品などが置かれています。私たちが滞在した4,50分の間に、お客さんが6・7名店内においでになり、オーナーさんやスタッフの方と楽しげにお喋りしながらお買い物をされたり、お友達同士お茶しておられました。ふらっと又寄らせてくださいね♪
住所は長野市中越1-9-31 TEL:026-259-1151
営業:9時~19時 休日:日祝祭日
長野市内日大附属高校のそばの、長野県信用金庫さんの西側です。
(東和田の長野運動公園を起点にした場合、体育館と野球場の間を走る道路を西(長野市街地方面)に向かい、二つ目の信号「中越」を直進して右側にある「けんしん」通り過ぎて直ぐ右手です。)
調理天板&オーブン付きの薪ストーブが目を惹きました。それから、本棚にあった「生徒諸君」。自然環境や食・体や心に関する本が並べられているその隣に十分なスペースを確保されて鎮座。気になりました~。
Posted by いずみ♪ at
22:56
│Comments(4)
2008年02月01日
ヨックモック
おはようございます。
夫の出張東京土産です。



「プチ ロンド ショコラテ」
美味しいものを おいしくいただきました。
夫とヨックモックは繋がらないので
「どうしたのかしら?」と心の中で思っておりましたら
「東京駅で売ってた。」そうです。
「これ、南青山のヨックモックですけど、知ってたの?」
「知らない。何でも他では売ってなくて、そこでしか買えないみたいだったから。貴女の好みにも合うかと思って。こういうの、好きでしょ?添加物が入っているもの、苦手でしょ?これは良さそうだったから。」だそうです。
私は、添加物も苦手ですが(体や体調に出てしまいます)、どうせ買うなら。という思いがあります。自分では作れないもの、地の物、手作りのもの、素材の良いもの、哲学、雰囲気、大量生産でないもの等。切り口は様々なのですが。一番は、食べて幸せな気持ちになるもの。でしょうか。
市販の日本製チョコ 余り買いません。チョコなら、フェアトレードのものが美味しいと思います。コクと包み込まれるやさしさがあって。欧米のチョコ他外国のチョコは「あっま~い!」です。脳天突き抜けそうに。(なので僅かですんでいいという利点もアリアス。)でもお土産で、他人(ひと)様から頂戴するのは嬉しいです。そしてケーキ屋さんで売っている「チョコ」も時々当たり!があります。普段はほとんど「チョコ」買いません。でも、チョコは好きです。何かの集まりでコース料理をいただいて、最後にデザートが出るときなどは「ガトーショコラ」をお願いすることが多いです。いただくのであれば、美味しいものを少しだけ。そして仲間と。が好きです。満足感あり。
お砂糖、特に白砂糖は家庭の料理でも使用しません。けれど代替の合成甘味料はもっと「?」です。外で購入するものや、食べるものは「砂糖」を使ってあっても、たまにのことですので嗜好品と思って美味しくいただきます。結構そういった機会が多いので。
ヨックモックの「プチ ロンド ショコラテ」
美味しかったです。ご馳走様でした。
お上品で 食べ応えも ございました。幸せ感、ありましたよ♪
ありがと~。夫さま。
夫の出張東京土産です。
「プチ ロンド ショコラテ」
美味しいものを おいしくいただきました。
夫とヨックモックは繋がらないので
「どうしたのかしら?」と心の中で思っておりましたら
「東京駅で売ってた。」そうです。
「これ、南青山のヨックモックですけど、知ってたの?」
「知らない。何でも他では売ってなくて、そこでしか買えないみたいだったから。貴女の好みにも合うかと思って。こういうの、好きでしょ?添加物が入っているもの、苦手でしょ?これは良さそうだったから。」だそうです。
私は、添加物も苦手ですが(体や体調に出てしまいます)、どうせ買うなら。という思いがあります。自分では作れないもの、地の物、手作りのもの、素材の良いもの、哲学、雰囲気、大量生産でないもの等。切り口は様々なのですが。一番は、食べて幸せな気持ちになるもの。でしょうか。
市販の日本製チョコ 余り買いません。チョコなら、フェアトレードのものが美味しいと思います。コクと包み込まれるやさしさがあって。欧米のチョコ他外国のチョコは「あっま~い!」です。脳天突き抜けそうに。(なので僅かですんでいいという利点もアリアス。)でもお土産で、他人(ひと)様から頂戴するのは嬉しいです。そしてケーキ屋さんで売っている「チョコ」も時々当たり!があります。普段はほとんど「チョコ」買いません。でも、チョコは好きです。何かの集まりでコース料理をいただいて、最後にデザートが出るときなどは「ガトーショコラ」をお願いすることが多いです。いただくのであれば、美味しいものを少しだけ。そして仲間と。が好きです。満足感あり。
お砂糖、特に白砂糖は家庭の料理でも使用しません。けれど代替の合成甘味料はもっと「?」です。外で購入するものや、食べるものは「砂糖」を使ってあっても、たまにのことですので嗜好品と思って美味しくいただきます。結構そういった機会が多いので。
ヨックモックの「プチ ロンド ショコラテ」
美味しかったです。ご馳走様でした。
お上品で 食べ応えも ございました。幸せ感、ありましたよ♪
ありがと~。夫さま。
Posted by いずみ♪ at
08:53
│Comments(4)