2007年10月31日

林檎ジャム

こんばんは。

おやつ[3]



紅玉のジャムです。
(パンは「むしくら」さんの天然酵母くるみレーズンパン(大)。
トースターで少々アブって。モチモチしっかり噛み応えがあります。)

昨日、PC操作の合間に煮てみました。
お料理は「子育て」や「武道」に相通ずるところがあると感じています。
何事も、やってみますと相通じておりますが。

その辺りは又追々。  


Posted by いずみ♪ at 22:25Comments(0)

2007年10月30日

東京教室

こんばんは。

28(日)は東京東池袋での健康教室でした。icon01
お休みの方も多かったのですが(秋は行事や仕事が重なりますね。)少数精鋭、質の高いお稽古となりました。
それから!探究心旺盛で向上心あふれる素敵な女性が体験にお越しくださいました。
私どもにとってもお稽古の幅が広がり、お互いに深まります。

・「水のからだ」を体感
・肩の緩み試行錯誤
・西野流呼吸法
・丹田を意識して対気
・丹田を意識して体を動かす
                  など

生徒さんや先生と一緒に体験されました。
いかがでしたでしょうか?

新しい出会いに感謝いたします。


~東京教室での「てぃらりん☆!」(閃き)~

・体に意識を向けてゆきますと、「心」と密接に繋がっていることに気づかされます。
・自分の体を大切に扱う、自分の意識(感覚)を大事する。





【エネルギー満ち溢れる!裕気塾】
健康教室:ゆうき対気・西野流呼吸法・丹田動作・武道体操など
  


Posted by いずみ♪ at 21:00Comments(0)

2007年10月30日

讃岐らーめん

こんばんは。

「いただきます!」icon28




「ごちそうさまでした!!」おいしかった~。

オリジナル「讃岐らーめん」です。
何が讃岐かって???
麺が「讃岐ひやむぎ」。face08

こしがあり、とても美味しいのです。発想の転換。
麺は国産小麦粉と塩のみ。シンプル。余計なもの無し。

「かんすい」が苦手な方にも。「ラーメン好き」の方々にも。

※麺が茹であがったら(少々芯が硬いくらい)冷水にさらしザルに移し水を切ります。
もう一度熱湯に入れ芯まで温まったら湯を切り、最後に熱い汁(つゆ)の中へ。はい、完成icon06

お試しあれface02
  


Posted by いずみ♪ at 18:35Comments(0)

2007年10月30日

何はなくとも

こんにちは。



何はなくとも「おにぎり」。
握ってGO!
冷蔵庫の常備菜と味噌汁、
何かあったかな~?と
果物を探し、持参して
打ち合わせに向かいます。

  


Posted by いずみ♪ at 10:40Comments(0)

2007年10月29日

スイーツ♪

おはようございます!

おやつ[2]




ポテポテポテト♪♪すいーとぽてと♪♪♪

「さつまいも」の季節。
本日はこうなりました。  


Posted by いずみ♪ at 09:14Comments(0)

2007年10月25日

秋の審査会

こんにちは。

ゆうき少年武道教室:2007年秋の審査会
無事終了いたしました。




全体基本稽古・移動稽古
組手・形
幼・保園生から中学生まで、気合が入っておりました。


昇段者1名

合格おめでとうございます。

長い時間かけて努力し
切磋琢磨して身につけたものが
確かにそこにありました

身についたものは
確実に自分のものとなります

誰からも
貰うことは出来ません
何処かで
買う事もかないません

積み重ねて
自分で掴み取ったもの
「強い」です
そう簡単には
ほころばない

土台があります

黒帯を取ってから、
それからが始まり

お家の方も
そうおっしゃっておりました

これから
裕気塾の後輩達を
引っ張っていってくれると
感ぜられます

真摯な気持ちで
益々自己を磨きましょう

そして
一緒に成長しよう!

本当におめでとう。



[昇級者の結果発表は26(金)からです。]
一連の発表が終わるまでは、ホッと出来ません。

で~も、
今週のお稽古は「笑顔満載バージョン!」
「対気:相撲」を中心にやってます。
先週まで、きっちり根を詰めて
お稽古しておりましたので。

原田塾長は引き出しが色々(た・く・さ・ん)!
子どもたちも大喜び!!
  


Posted by いずみ♪ at 11:32Comments(2)

2007年10月21日

審査会

こんにちは。

本日は少年部審査会です。

みんな、しっかりね!
積み重ねてきた力と技を出し切ろう!!




  


Posted by いずみ♪ at 10:23Comments(0)

2007年10月19日

なおみさん☆!

おはようございます。


なおみさんが描いてくださった私のイラストです。
師匠からは「いずみ姉さ~ん、これ見たら、みんな期待しちゃうよっ!いいの?」って言われてますが。。。
(可愛すぎ、若すぎってこと?いえいえ。見たとおり、イメージ通りに描いていただきました。)

とっても素敵でしょ♪うれし~い♪♪

なおみさん、ありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。


裕気塾
エネルギー満ち溢れる「ゆうき健康教室」:呼吸法・対気・丹田動作など
電話:026-239-3305
メール:yu-ki@janis.or.jp  


Posted by いずみ♪ at 08:50Comments(6)

2007年10月18日

おやつ☆!「簡単の巻」

こんばんは。

(木)はおやつ編

おやつ[1]


子どもの好きな「フライドポテト」
【材料】じゃがいも 油 塩 それだけ。
【ポイント】油の温度はじょじょに上げてゆきます。又、水によくさらすとカラリと揚がるそうです。←やったことはありません。(婦人の友社「軽食とおやつ」参照) 今回は、他で使って残った小麦粉を、ごくごくウス~ク溶いてからめてみました。ホクホクと仕上がりました。



子どもの友達に大好評の「焼きおにぎり」
あっという間になくなります!

【材料】ご飯、鰹節、白ゴマ、たまり醤油を混ぜ合わせてにぎります。焼きます。それだけです。しょうゆだけでも出来ます。
【ポイント】ふわっと、にぎります。焼き加減は200度のオーブンで10分から20分。大きさで変えます。醤油は普通の醤油でも可。ただし、こんな色になるまで入れるとショッパ過ぎ♪醤油の種類によっては、酒、みりんを入れますが、入れなくても十分美味しいです。この他、しらす、雑穀ご飯でも美味しくできます。

これは強く握りすぎ。4~5センチの「ちっちゃいバージョン」で、丁寧に握りすぎました。もっと「ホワッと」が、より美味しそうに見えます。味はそんなに変わりませ~ん。  


Posted by いずみ♪ at 21:26Comments(0)

2007年10月18日

お稽古は楽しい!

おはようございます。

水曜日の19時~21時:ゆうき健康教室(長野市県町)です。
今週も張り切って参ります!!
(水曜日でリセットするので、木曜日の意識はこんな感じになります。)




昨日は前半:「西野流呼吸法」、後半:「対気」をしました。2時間ですが、飽きることなく出来てしまうのが不思議です。ゆったりとした時間が流れ、静寂と躍動とが入り混じり、気持ちいいんです。お稽古が。さて、この呼吸法は丹田を意識して呼吸し、ゆっくり体を動かしながら体や心を緩めてゆきます。「気」を巡らせる。ことも大事ですが、「気」にとらわれ過ぎると「分からない。」と頭で考えすぎてしまいますので、まずは、自分の体を意識する、大切に思う、大切に扱う、こと。だと思います。

通っておられる83歳の女性の方(ながの東急ライフカルチャー教室土曜日クラス)が、「お稽古すると楽しいから(体も気持ちもリフレッシュするから)お稽古する。お稽古ですから自分と向かい合わなくちゃぁいけなくて、厳しい部分もありますけど、それは貴女、お稽古ですもの。」とおっしゃっておられたのがとても印象的でした。その方は「対気」でピョンピョンと後ろに下がる動作も美しい姿でやっておられます。感服します。

わたしも、お稽古が終わると、体の錆びが取れたように感じます。日常生活に例えると「車をバックさせる際に後ろを振り向き安くなる」とか「高いところの物を取るのに、腕がスンナリと上がる」とか「やる気がでる」等です。「丹田を意識して動く」習慣が身についてきますと、「あれ?腰痛を感じなくなった?」とか、「あれ?つまづかなくなった?」という現象がおきて来るようです。

ついつい説明になってしまいましたが、「ゆうき」のお稽古は日常生活を快適に過ごす際にお役に立っているようで、嬉しい限りです。

裕気塾
Tel:026-239-3305
Mail:yu-ki@janis.or.jp  


Posted by いずみ♪ at 08:44Comments(0)