2007年10月18日

お稽古は楽しい!

おはようございます。

水曜日の19時~21時:ゆうき健康教室(長野市県町)です。
今週も張り切って参ります!!
(水曜日でリセットするので、木曜日の意識はこんな感じになります。)

お稽古は楽しい!


昨日は前半:「西野流呼吸法」、後半:「対気」をしました。2時間ですが、飽きることなく出来てしまうのが不思議です。ゆったりとした時間が流れ、静寂と躍動とが入り混じり、気持ちいいんです。お稽古が。さて、この呼吸法は丹田を意識して呼吸し、ゆっくり体を動かしながら体や心を緩めてゆきます。「気」を巡らせる。ことも大事ですが、「気」にとらわれ過ぎると「分からない。」と頭で考えすぎてしまいますので、まずは、自分の体を意識する、大切に思う、大切に扱う、こと。だと思います。

通っておられる83歳の女性の方(ながの東急ライフカルチャー教室土曜日クラス)が、「お稽古すると楽しいから(体も気持ちもリフレッシュするから)お稽古する。お稽古ですから自分と向かい合わなくちゃぁいけなくて、厳しい部分もありますけど、それは貴女、お稽古ですもの。」とおっしゃっておられたのがとても印象的でした。その方は「対気」でピョンピョンと後ろに下がる動作も美しい姿でやっておられます。感服します。

わたしも、お稽古が終わると、体の錆びが取れたように感じます。日常生活に例えると「車をバックさせる際に後ろを振り向き安くなる」とか「高いところの物を取るのに、腕がスンナリと上がる」とか「やる気がでる」等です。「丹田を意識して動く」習慣が身についてきますと、「あれ?腰痛を感じなくなった?」とか、「あれ?つまづかなくなった?」という現象がおきて来るようです。

ついつい説明になってしまいましたが、「ゆうき」のお稽古は日常生活を快適に過ごす際にお役に立っているようで、嬉しい限りです。

裕気塾
Tel:026-239-3305
Mail:yu-ki@janis.or.jp



Posted by いずみ♪ at 08:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。