2007年10月13日

お弁当

廃品回収が終了しました。
皆さん、おつかれ様でした。

夫は学校の役員をしているので、まだ仕事中で帰宅してません。
子どもは、お弁当もちで友達と出かけています。

だんだんとお料理ブログの様相を呈して参りましたが、
これは
れっきとした
裕気塾の、ゆうき「てぃらりん☆!」日記です。





子どものリクエストに応えました。
普段、野菜中心のとても質素な食事です。
たまの「お弁当」には、「遊び」「嗜好」を前面に出してOK!
子どもの好きなものを入れることにしています。

気合を入れて早起きしますが
「素材」から調理するので少々時間が掛かります。
そんなことも手伝ってか
「おにぎり」と「お茶(水筒)」の用意は
いつの間にかお父さんの役目となりました。
それでもお弁当の朝は、バタバタとしています。

気が向いたときは子供も自分でお茶を用意していますが
時々は調理済みの具材を自分で詰めていますが
お弁当の類は「作ってあげたい」気持ちが強く
やってあげてしまいます。

「いざ」という時、「これは自分で乗り切るしかないとき」
「自分と向き合って試行錯誤しているとき」は、
親は黙って受け止めて、見守るしかありません。

それ以外の
優しくしていい時 は
思い切り愛情かけさせて貰います!
という感じでしょうか?

作って貰った「お弁当」は幸せですものね。(自分で自分に言い聞かせるの図)


あっ!食べ始めてから「これ何?」って思うかも。。。
板麩を1.5センチ短冊切りにしてエノキダケと炒めました。
上にゴマをふりかけちゃったから
蓋を閉じてバッグにしまう際には
本人、気づかなかっただろうな~。
「又、何か不思議なものが入ってたよ~。」
って言われそうです。

はじめに言っておかないとネ。  


Posted by いずみ♪ at 10:54Comments(3)

2007年10月13日

輝いちゃう☆!

おはようございます。

本日はこれから家族のお弁当作りをします。
何をどうして何処に何詰めて。
と閃き作業を頭の隅で行いながらの
ブログアップです。



素材

草木染の羊毛・毛糸・絹糸です。
とても美しく、これで何ができるか考えるのが楽しくて購入しました。
こういった素材に出会うと
ワクワクします。
あったか~い♪かつ凛とした「気」が出ていませんか?

手仕事も、お料理も、子育ても、人との付き合いも、塾のこと(仕事)も
「生かす!」「輝かせる!!」ことに醍醐味を感じます。
それはうれしい事ですし、同時に自分の存在価値も感じます。
もっと正確には
そのもが自ら(気づいて)「輝いちゃう!」幸せ、でしょうか?

本日の「てぃらりん☆!」

~輝いちゃう☆!~  


Posted by いずみ♪ at 05:05Comments(2)