2008年03月13日

手仕事

こんばんは。

「家庭内手工業終了!」と書こうかと思いました。
けれど、「『工業』ではないですね。」と思い直して
タイトル『手仕事』にいたしました。
『手仕事』『手作業』直接に手を触れて。

『手作り』ですね。

心をこめて
原田先生から→不肖私の手を経て「裕気塾ルーキー」の方々へ
3月16日(日)「演武会」第3部 内輪の年度賞表彰式でお渡しします。

台紙は 手漉きの「悠久紙 純楮(こうぞ)葉書」を選びました。
丁寧に丁寧に触ります。
慎重に慎重に挿みます。
緊張の、けれど心地よい時間です。

皆さん、よく精進されました。
敬服いたします。


手作りの裕気塾「演武会」は、下記の通りです。       

                   記

   【日  時】 2008年3月16日(日) 開場2時  開演2時半
   [第1部] 演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
   [第2部] 邦楽演奏:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ一門の皆様
   【場  所】 若里市民文化ホール(ビッグハット北側、ケーズデンキ南側)
   【入  場】 無料  整理券なし
   【駐車場】 有り
   【主  催】 裕気塾   [URL]http://www.janis.or.jp/users/yu-ki/
   【問合先】 [Tel]026-239-3305    [Mail] yu-ki@janis.or.jp
 
                                                                                             





  


Posted by いずみ♪ at 23:43Comments(0)

2008年03月13日

合宿下見

おはようございます。


本日は、合宿の下見です。
以前にも何度かお邪魔しておりますが、施設・食事のことも含めグランドの状態、
道路の状況も把握しておきたい為。
では、行って参りま~す。(って、午後からなのですが。)

午前は原田先生「デイサービスさん」での呼吸法講座。
私は「演武会」詳細詰めます。


  


Posted by いずみ♪ at 08:50Comments(0)

2008年03月12日

アゲハチョウ

おはようございます。


こちら、最近の「ルー」(ハーブ)。
アゲハチョウさんと深~い関係が!  


Posted by いずみ♪ at 08:54Comments(0)

2008年03月11日

☆宝箱☆

こんばんは。


こちらは、火曜クラス「宝物:ゆうきノート」の入った宝箱の詰まった段ボール箱。
その訳は、演武会当日に☆!                          


                      記

   【日  時】 2008年3月16日(日) 開場2時  開演2時半
   [第1部] 演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
   [第2部] 邦楽演奏:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ一門の皆様
   【場  所】 若里市民文化ホール(ビッグハット北側、ケーズデンキ南側)
   【入  場】 無料  整理券なし
   【駐車場】 有り
   【主  催】 裕気塾   [URL]http://www.janis.or.jp/users/yu-ki/
   【問合先】 [Tel]026-239-3305    [Mail] yu-ki@janis.or.jp


                                                 以上


今週は、演武会前最後の稽古です。
火曜クラスの皆さんは、これで当日を迎えます。楽しみですね!ワクワク。


  


Posted by いずみ♪ at 21:50Comments(0)

2008年03月11日

続・3月の庭


 アルケミラ・モリス             イカリソウ


 サントリナ                  カモミール


ホリホックの一種だと思ふ          早朝のクロッカス


宿根草、球根の力強さ これにあり。
  


Posted by いずみ♪ at 13:14Comments(2)

2008年03月11日

3月の庭



またまた面白いもの発見!  
タグ :3月


Posted by いずみ♪ at 10:27Comments(4)

2008年03月10日

春たより

おはようございます。


 クロッカス

 チューリップ                 ボケ   撮影:2008年3月9日(日)


昨日はポカポカとした暖かい陽気でした。
本日は雨降り。空も灰色雲で覆われています。
山沿いは「雪」になっているのかしら?
  


Posted by いずみ♪ at 10:04Comments(2)

2008年03月09日

♪ハート♪の答え!

答えです。

雨水icon03や雪解け水icon04icon01
「くさりとい(鎖樋)」(建物の雨樋。軒樋で集められた雪雨水を地面に導く役割をします)
を伝い雫くんがここからポタポタとicon11
下に置かれた鉢(ブンブンブン=蜂)の中に水が溜まり 中の水が厚く丸~く凍りました。 
雫くんがここからポタポタと。そうして穴が開きface08。 
鎖といが風に揺られ、動きながら雫くんを落とします。
それでハート形の穴が開いたのかな?icon12icon06icon12
伝う「鎖とい」の形状は、お宅によって様々。
建物によっては鎖樋でない場合もあります。                            

撮影:2008年3月9日午後

「質問にお出しした写真」


大分あたたかくなって来ました。
本日のこの時間は鉢の中の水も溶けています。
今朝は透明な氷が張っていました。

2週間前までは、鉢の中の水は白濁色でカチカチ。
数日前、氷が緩んだところを母が取り出して庭の中に置き。
それを私が面白がって写真におさめたのです。
それでも、直ぐには溶けずに何日かは存在していました。
が、やはり啓蟄を過ぎますと、春の足音が足早に聞こえて参りますね。  


Posted by いずみ♪ at 15:11Comments(2)

2008年03月08日

ありがとうございます♪

「折り紙」


素敵です。
(素材は和紙かしら?)
お兄ちゃんが「ゆうき」に通っておられて、その妹さんが手渡してくれました。
自分で折ったのかな?手作り。
とても嬉しいです。
それなのにわたしったら、春合宿アンケートのことでお家の方にお聞きすることに気をとられ、
ちゃんとお礼が言えませんでした。
「ごめんね。」

今度お会いしたら、きちんとお礼を申し上げなければ。
「ありがとう♪」「うれしい!」

コサージュになりそうなくらいに美しいのですよ。  


Posted by いずみ♪ at 14:49Comments(0)

2008年03月08日

明石焼き似

おはようございます。


高野豆腐です。向かって左は「フライ」、右は「天ぷら風」。お試し料理です。気が向いて作ってみました。[丁寧な仕上がりではないのですが、載せてしまいます] お出汁でいただきま~す!

あぁ。明石焼きが懐かしい。
私が勤め始めた頃は「社員旅行」がありまして、幼稚園でしたので職員旅行になる訳ですが。大阪で開催された「花博覧会」へ参りました。女性ばかり&園長先生(男性)の集団で「いざ、大阪&神戸へ!」。そのときにいただいた「明石焼き」が、衝撃的でした。「お出汁でいただくのですか。フワフワの玉子焼きみたい。」そして帰宅後、あの色の薄い汁の味を再現すべく、宗田鰹や鯖・トビウオ等で試してみたものです。いまは、ネットがありますからお料理の作り方も直ぐに検索できて便利ですよね。
オット話がそれました。そのときに案内していただいたお店の明石焼きが絶品だったのです。

ん?明石焼きには、青海苔はトッピングされておりませんね。確か。上の写真:見た目は「たこ焼き似」ですね。タイトル訂正です。でも、食べ方は明石焼き風ってことで。  


Posted by いずみ♪ at 07:16Comments(0)