2007年11月18日

手仕事と干し柿

こんにちは。



 

 


生活に根付いた手仕事は

生きていることを実感します

季節の恵みに感謝します  


Posted by いずみ♪ at 17:50Comments(0)

2007年11月18日

キャラクター

こんにちは。




「あ。こんなところに飾ってある。(こんなことをする人はあの人しか居ません)」
「楽しいけどね~。」
「でーも、散らかって見える~よね~。」と感じるも
「ま。少しの間はいっか~。嫌いじゃないし。」と思い直す私。
どっちなの???

渡り廊下入り口上部に鎮座。

珈琲も殆どいただかないし
ジュースも飲まないし
果汁は100%で濃縮還元でないものを
嗜好品として時々

缶ジュースやペットボトル入り飲料は
なるべく買いたくない
自前の水筒に3年番茶

それなのにこのお土産は
キャラクターの面白さでOK。

人間、弱みがあります。。。

※しかも、既に空いて飾られていた3つの缶の隣に、中身の入った3本を並べて撮りました。



  


Posted by いずみ♪ at 14:47Comments(0)

2007年11月17日

子どものおやつ[8]さつまいもせんべい

こんにちは。




先日、さつまの団子と一緒に作ってみました。
煎餅の試作品です。
さつまいも・葛粉・青海苔+水 170度のオーブンで10分焼きます。
自然塩を振って出来上がりです。
(かなり地味~な味です。)

「おやつ」というよりも今回のようにスープやサラダのトッピングに使用すると効果的!?
  


Posted by いずみ♪ at 15:17Comments(0)

2007年11月17日

えび掻き揚げ&ごぼうスープ

こんにちは。

 


【えびの掻き揚げ】
「ハレ」の食べ物です。地元で「えび」は手に入りません。
大事に美味しくいただきます。とは言え、家族はガツガツ食べてました。「美味しい。」と言って喜んで食べてくれると、嬉しくなります。


【ごぼうスープ】
先ほどの「干しごぼう」をクツクツと煮ました。その他の材料は:昆布出汁・玉ねぎ・もちキビ・もち粟+自然塩です。(後から里芋を入れるつもりが忘れてしまいました。)「さつまいも煎餅」を細かく割ってトッピングに。

  


Posted by いずみ♪ at 15:01Comments(0)

2007年11月17日

干し牛蒡

こんにちは。

  


「干しごぼう」です。
いまの季節は乾燥しておりますので
干し物にはうってつけ!
これは生の牛蒡をささがきにして3日ほど干したものです。

天然のお出汁は美味しいです。
気持ちが休まります。

何でも干しておくと重宝します。
お味も宜しいですし、保存が利きます。
しいたけ、しめじ等は長野では安く大量に手に入りますから
ざるに並べておくと良いです。

ただし、雨続や曇り続きのとき、湿度の高い季節は
カビテしまうのでご注意ください。

先ほど、
水分が多いので通常は難しい
エノキダケを干してみました。
どうなりますか???
  


Posted by いずみ♪ at 12:08Comments(0)

2007年11月16日

「ほっ」とひといき

こんにちは。






さて、午後がはじまります。


※写真はイメージ  


Posted by いずみ♪ at 13:27Comments(0)

2007年11月15日

妖怪珈琲

こんばんは。




鬼太郎づいております。
夫のお土産です。
ありがとう♪

普段はほとんど珈琲をいただきません。
三年番茶派です。
それを承知で
狙いがあって購入してくれたようです。

しばらくこのまま楽しみま~す。




  


Posted by いずみ♪ at 23:57Comments(0)

2007年11月14日

子どものおやつ[7]:さつまの団子

こんにちは。

PC使用の仕事と
夕食作りの合間に作ってみました。




材料:蒸した(茹でた)サツマイモ・葛粉(片栗粉)・塩・青海苔 つぶして混ぜ、茹でる。
油で炒めたら、こくが出ると思います。みたらしでも良いかも。
本日は質素に胡麻塩でいただきました。

出来立てが美味しいですが、冷めてもしばらくは軟らかいです。  


Posted by いずみ♪ at 15:53Comments(0)

2007年11月14日

えびパスタ

こんにちは。



「えびde煎餅」をアップ出来そうにないので
昼食の「えびパスタ」を載せま~す。

えびを更に振りかけて
海苔を手でもみ 
これまた振りかけて
大根おろし&お醤油+ほんの少しのマヨネーズでいただきました。

美味♪  


Posted by いずみ♪ at 15:15Comments(0)

2007年11月14日

えびde煎餅に挑戦!

おはようございます。



知多半島土産のえび
掻き揚げ、お好み焼き、何に使わせていただこう。

ふと、同じくお土産の「薄焼きえび煎餅」の裏書を見てみましたら
材料はシンプル:じゃがいも澱粉、えび、いか云々。
何だか手作りできそうな気になってきて。
まったく同じものが出来なくても
材料さえあれば、それなりに美味しく出来るでしょう。

本日のおやつ決定!  


Posted by いずみ♪ at 08:36Comments(2)