2007年11月06日
哀愁の焼き芋
こんばんは。

哀愁の焼き芋
↓
↓
焼き芋パート2です。
たかさんから
コメント欄を通して教わったように
80度で三時間焼いてみたかったのですが
マイオーブン:最低設定温度が150度でした
ですので150度で1時間半にしてみました。

ん~。いまいち。
我が子評:「おいしいけど、前のが美味しかった。」だそうです。
そっか~。
焼き芋専用器があるのがうなづけます。
何とか電気オーブンでうまく焼けないものでしょうか?
このあと、またやってみてます。
落ち葉の焚き火でやるときのように、
・新聞紙で包む
・濡らした新聞紙で包む
・アルミホイルで包む
・温度設定150度~250度まで
・でも、しっかりくるんでかえって300度(短時間)なんてのはどう?
簡単にやろうとするからイカンかな~。
・ヤカンの中に小石→ホントに石焼き芋
・魚焼きグリル
・トースター
等の作戦もあるらしい。。。
土鍋はどうだ?等など。
・さつま芋を干して水分を飛ばし糖度を上げる
・お芋の種類にこだわる
・時期は1月~3月
・焼く前に30分塩水に入れる
・芋を70度の状態にしておくのが一番甘みが増す
なんてのもありました。
機会をみてやってみよう!!
哀愁の焼き芋
↓
↓
焼き芋パート2です。
たかさんから
コメント欄を通して教わったように
80度で三時間焼いてみたかったのですが
マイオーブン:最低設定温度が150度でした

ですので150度で1時間半にしてみました。
ん~。いまいち。
我が子評:「おいしいけど、前のが美味しかった。」だそうです。

焼き芋専用器があるのがうなづけます。
何とか電気オーブンでうまく焼けないものでしょうか?
このあと、またやってみてます。

落ち葉の焚き火でやるときのように、
・新聞紙で包む
・濡らした新聞紙で包む
・アルミホイルで包む
・温度設定150度~250度まで
・でも、しっかりくるんでかえって300度(短時間)なんてのはどう?
簡単にやろうとするからイカンかな~。
・ヤカンの中に小石→ホントに石焼き芋
・魚焼きグリル
・トースター
等の作戦もあるらしい。。。
土鍋はどうだ?等など。
・さつま芋を干して水分を飛ばし糖度を上げる
・お芋の種類にこだわる
・時期は1月~3月
・焼く前に30分塩水に入れる
・芋を70度の状態にしておくのが一番甘みが増す
なんてのもありました。
機会をみてやってみよう!!

Posted by いずみ♪ at
20:15
│Comments(2)
2007年11月06日
酸っぱ梅干
こんにちは。

今年初めて作った梅干。
差し上げたいと思っていた方に
お渡しすることもできました。
ホッ。
家族皆でいただき
残すところ後一粒となりました。
「これ、食べないでよ~。」と言い残して
登校した我が子。
来年は多めに作りましょう。
お漬物は
癒しの食べ物
もうそろそろ
野沢菜漬けの時期ですね
今年もきっと
実母とあ~だこうだ言いながら
漬けるのだと思います
皆さんのお宅の
「これが我が家のお漬物」って何ですか?
写真撮影時期:夏の終わり
撮影:izumi
今年初めて作った梅干。
差し上げたいと思っていた方に
お渡しすることもできました。
ホッ。
家族皆でいただき
残すところ後一粒となりました。
「これ、食べないでよ~。」と言い残して
登校した我が子。
来年は多めに作りましょう。
お漬物は
癒しの食べ物
もうそろそろ
野沢菜漬けの時期ですね
今年もきっと
実母とあ~だこうだ言いながら
漬けるのだと思います
皆さんのお宅の
「これが我が家のお漬物」って何ですか?
写真撮影時期:夏の終わり
撮影:izumi
Posted by いずみ♪ at
10:51
│Comments(4)