2008年02月25日
ご挨拶
2008年2月吉日
各 位
裕気塾代表 原田裕次
「第5回Theゆうき少年武道教室演武会 ~卒業記念~」開催のお知らせ
春寒の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます。
1995年7月に開設されました「ゆうき少年武道教室」もお蔭様で満12歳となりました。塾の活
動にご理解ご協力を賜りました保護者の皆様と日々精進してくれた塾生の皆さん、又、ご指導
ご鞭撻を賜りました皆様に支えられ今日まで参りました。
さて、今年で5回目となります「演武会」のお知らせをいたします。今年のテーマは「元気にな
る!」。場を共有する皆さんがエネルギーに満ち溢れ、元気になるような演武をしたいと存じま
す。ながの東急ライフとうきゅうテソロ教室と南ながの教室に在籍します幼児・小学生の少年少
女が、空手の「基本稽古」「形」「組手」「試割り」の発表を行います。現在、黒帯、茶帯他先輩が
リーダーとなり稽古を牽引し、皆で切磋琢磨しております。その成果をどのような演武でご披露
できますのか、当日の楽しみであります。
「演武会」は塾生ひとり一人が「己をより一層成長させる機会となるように」という願いのもと催
されます。このような発表の場において「武道」に関心を持ってくださる方々の目に触れることで、
塾生たちの「心」「技」「体」に更に磨きがかかると感じております。どうぞ会場に足をお運びいた
だき、「第5回Theゆうき少年武道教室演武会 ~卒業記念~」に挑む塾生達の姿を見守ってくだ
さいます様、お願いとご案内を申し上げます。
記
【日 時】 2008年3月16日(日) 開場2時 開演2時半
[第1部] 演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
[第2部] 邦楽演奏:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ一門の皆様
【場 所】 若里市民文化ホール(ビッグハット北側、ケーズデンキ南側)
【入 場】 無料 整理券なし
【駐車場】 有り
【主 催】 裕気塾 [URL]http://www.janis.or.jp/users/yu-ki/
【問合先】 [Tel]026-239-3305 [Mail] yu-ki@janis.or.jp
以上
各 位
裕気塾代表 原田裕次
「第5回Theゆうき少年武道教室演武会 ~卒業記念~」開催のお知らせ
春寒の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます。
1995年7月に開設されました「ゆうき少年武道教室」もお蔭様で満12歳となりました。塾の活
動にご理解ご協力を賜りました保護者の皆様と日々精進してくれた塾生の皆さん、又、ご指導
ご鞭撻を賜りました皆様に支えられ今日まで参りました。
さて、今年で5回目となります「演武会」のお知らせをいたします。今年のテーマは「元気にな
る!」。場を共有する皆さんがエネルギーに満ち溢れ、元気になるような演武をしたいと存じま
す。ながの東急ライフとうきゅうテソロ教室と南ながの教室に在籍します幼児・小学生の少年少
女が、空手の「基本稽古」「形」「組手」「試割り」の発表を行います。現在、黒帯、茶帯他先輩が
リーダーとなり稽古を牽引し、皆で切磋琢磨しております。その成果をどのような演武でご披露
できますのか、当日の楽しみであります。
「演武会」は塾生ひとり一人が「己をより一層成長させる機会となるように」という願いのもと催
されます。このような発表の場において「武道」に関心を持ってくださる方々の目に触れることで、
塾生たちの「心」「技」「体」に更に磨きがかかると感じております。どうぞ会場に足をお運びいた
だき、「第5回Theゆうき少年武道教室演武会 ~卒業記念~」に挑む塾生達の姿を見守ってくだ
さいます様、お願いとご案内を申し上げます。
記
【日 時】 2008年3月16日(日) 開場2時 開演2時半
[第1部] 演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
[第2部] 邦楽演奏:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ一門の皆様
【場 所】 若里市民文化ホール(ビッグハット北側、ケーズデンキ南側)
【入 場】 無料 整理券なし
【駐車場】 有り
【主 催】 裕気塾 [URL]http://www.janis.or.jp/users/yu-ki/
【問合先】 [Tel]026-239-3305 [Mail] yu-ki@janis.or.jp
以上
Posted by いずみ♪ at 06:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。