2008年12月15日

だいだらぼっちの

だいだらぼっちの
「もつ煮」

あっさり美味。
大根に牛蒡、ある程度の大きさがあり煮崩れしてなくて満足。
あれ?こんにゃくは入っていたっけ?
葱もマル。
本日は七味を入れずにいただきました。

ひょんなことから
「だいだらぼっち」さんへ
「蕎麦」のお店のほうです。
長野駅近く:居酒屋だいだらぼっち関連の
(いつもブログに書いている「だいだらぼっち」さんは飯綱のオーベルジュで、別のところです)

汁の中にラー油が入っているという
蕎麦を食べに行って
蕎麦食べずにもつ煮を食べて帰ってきました。

蕎麦屋さんかと思って入ったら・・・居酒屋さんでした。
今度は蕎麦、いただきます!!
立ち食い蕎麦形式と聞いていましたが
変わったのかな???

女性の団体さん、お一人でお見えの方々、
皆さんそれぞれに楽しんでらっしゃるようでした。

歯切れが良くって美しい関西弁のお姐さんが
切り盛りしてらっしゃいました。
お客さんとの会話も弾んでましたね~。



 =信州グルメ倶楽部ご当地メニュー会議に出席いたしました=
 その流れで、「もつ煮」を食べたくなりました。




同じカテゴリー(マリアージュみそdeながの)の記事画像
ご当地グルメについての思い
ご当地メニュー試作品
長野市内の風景(店舗)
長野発!信州味噌とご当地メニュー
信州グルメ倶楽部
同じカテゴリー(マリアージュみそdeながの)の記事
 ご当地グルメについての思い (2008-12-24 05:38)
 ご当地メニュー試作品 (2008-12-24 02:08)
 長野市内の風景(店舗) (2008-12-23 00:07)
 長野発!信州味噌とご当地メニュー (2008-12-22 14:52)
 信州グルメ倶楽部 (2008-11-03 20:56)

この記事へのコメント
いずみさま

おっはよ。
いやぁ~出没されてますなぁ。
もつ煮研究家の僕としては見逃せませんね。
以前、居酒屋の方のだいだらぼっち開店前
オーナーが裏メニューで「もつ鍋」を出そうか
とおっしゃっていましたが…
こだわりの「もつ」だと思いますよ。
ちなみに飯綱高原のオーベルジュは
「だいだらぼっち小屋」です。
Posted by ゆーじ兄 at 2008年12月16日 08:02
ゆーじ兄さま

おこんばんは。
「もつ煮」研究家ですか?
ゆーじ兄さん「もつ煮」がお好きですものね。いまは、裏メニューならず表メニューになっているようです♪

そうでございました。飯綱高原のオーベルジュは「だいだらぼっち小屋」\^^)です。
Posted by いずみいずみ at 2008年12月16日 22:41
こんばんわ!
私も昼間に一人で行きました。
お蕎麦食べました。
居酒屋みたいで お蕎麦でいいのかしら?って思ったけど 斬新的なお蕎麦が美味しかったです。
最近 もつ煮ばかり作っています。
私は食べるけどモツの匂いがちょっと苦手です
Posted by もりひめ at 2008年12月18日 21:46
もりひめさん
長野にいらしていたのですね。
そうなんです。入店してから」あれ?居酒屋さん??」と思いました。後から入って来られた方も「食事だけできますか?」と尋ねておられました。
お蕎麦、美味しかったですか~。つい、モツ煮を頼んでしまって、お蕎麦食べそびれました。
モツの匂い独特ですものね。作っている途中が特に。
そんな話を聞いたら、もりひめさんのモツ煮を食べずにはいられないですよ~。ああ、食べたい!!
Posted by いずみいずみ at 2008年12月22日 15:18
このお店、OPEN当時は立ち食い蕎麦屋さんで、そのうち椅子が入り、とうとう居酒屋に変身したんですね。。。
ラー油が入った蕎麦は、なかなか他にない味で、くせになりそうですよ~♪ のりごま蕎麦が美味しかったです。
Posted by すぴっつ at 2008年12月23日 09:48
すぴっつ さま
ほぅ。その様な経緯があったのですか。ラー油入り蕎麦、美味しかったですか。蕎麦の既成概念で入ると「これは蕎麦じゃない!」となるけれど、「全く別物」と思えば非常に美味しい!とアドバイスをいただきまいした。
すぴっつさんは、お勧めなのですね。では、きっと近々参ります~♪^^)
Posted by いずみいずみ at 2008年12月24日 03:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。