2007年11月21日

日本の色彩

こんにちは。

日本の色彩


 群青(ぐんじょう) 紫(むらさき) 藍(あい) 
 岱赭(たいしゃ)  白(しろ)    緑青(ろくしょう)
 黄草(きぐさ)   朱(しゅ)    黄土(おうど)
 紅(べに)     黄(黄)     黒(くろ)

「顔彩」
作っているのは
京都や奈良のメーカーさんが多いように思います。
古の「日本の色」のルーツがそこにあるのでしょうか?

一枚の紅葉したナナカマドの葉
桃色から薄紅、更に濃紅が入り混じり 
美しい
それを目にしましたら
ふと
京紫の色がどんなだったかしら?
と頭をよぎり
様々な紫を想像し
引き出しにしまわれている「顔彩」を
眺めたくなりました

写真が拙くてごめんなさい。




Posted by いずみ♪ at 12:54│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。