2007年11月04日
ジャム研究:林檎&ぶどう
おはようございます。
昨日、チャレンジ!しました。
お砂糖を使わないジャムに。

これは巨峰。皮をむきました。砂糖の変わりになるかな?と目論で。
↑
友人からいただきました。
「巨峰あるけど、いる?」
「いるいる。ジャムにしたいんだけどいい?」
「いいよ~。」
云々かんぬん。。。
こんな素晴らしいブドウをジャムに?とためらわれましたが、まず数粒賞味し、大~きな房、3房分をジャムに。
こういった手作業、本来好きなのですが、初めてのことは体に染み付いていないので
手間に感じましたね~。スルッと剥けない。1粒剥くのに5回は指を動かしました。

りんご(紅玉)のイチョウ切り12玉分。
今回は薄め。(前回は粒を残したかったので厚く切りました。)
林檎に少々の自然塩を加えクツクツと煮ます。
頃合を見計らって葡萄を加えます。
クツクツクツクツ♪
途中試食→葡萄の味が強い→シナノスイート(林檎)を一玉すりおろして入れる&長野産りんごジュース100CC入れる
クツクツクツクツクツクツクツ♪♪
そろそろいいかな~?あ。まだ酸っぱい。
紅玉は酸っぱさが魅力ですが、やっぱり一寸酸っぱいな~。
ん~。合格印まであと一歩。
と言うことで、今日のところは蜂蜜と大匙3程度の素精糖を加えました。
市販の、お砂糖を使ってないジャムはどうやって作っているのだろうか?考える。
以前、デリシアさんで斑尾高原農場さんの果物のみで作ったジャムを購入しました。
添加物も入っていなかったように思います。
ネット等で調べてみれば早いのでしょうが、自分で考えるのが好きです。
兎に角やってみる。
最小限のヒントを求めて、お買い物ついでにジャムを見てこよ!
昨日、チャレンジ!しました。
お砂糖を使わないジャムに。
これは巨峰。皮をむきました。砂糖の変わりになるかな?と目論で。
↑
友人からいただきました。
「巨峰あるけど、いる?」
「いるいる。ジャムにしたいんだけどいい?」
「いいよ~。」
云々かんぬん。。。
こんな素晴らしいブドウをジャムに?とためらわれましたが、まず数粒賞味し、大~きな房、3房分をジャムに。
こういった手作業、本来好きなのですが、初めてのことは体に染み付いていないので
手間に感じましたね~。スルッと剥けない。1粒剥くのに5回は指を動かしました。
りんご(紅玉)のイチョウ切り12玉分。
今回は薄め。(前回は粒を残したかったので厚く切りました。)
林檎に少々の自然塩を加えクツクツと煮ます。
頃合を見計らって葡萄を加えます。
クツクツクツクツ♪
途中試食→葡萄の味が強い→シナノスイート(林檎)を一玉すりおろして入れる&長野産りんごジュース100CC入れる
クツクツクツクツクツクツクツ♪♪
そろそろいいかな~?あ。まだ酸っぱい。
紅玉は酸っぱさが魅力ですが、やっぱり一寸酸っぱいな~。
ん~。合格印まであと一歩。
と言うことで、今日のところは蜂蜜と大匙3程度の素精糖を加えました。
市販の、お砂糖を使ってないジャムはどうやって作っているのだろうか?考える。
以前、デリシアさんで斑尾高原農場さんの果物のみで作ったジャムを購入しました。
添加物も入っていなかったように思います。
ネット等で調べてみれば早いのでしょうが、自分で考えるのが好きです。
兎に角やってみる。
最小限のヒントを求めて、お買い物ついでにジャムを見てこよ!
Posted by いずみ♪ at 08:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。