2009年01月12日
どんど焼き
さあ!
お餅、焼くよ~!
網に載せて、銀紙に包んで。
松本にゆかりのあるお子さんは、こんな風にして。
三九郎を彷彿とさせます。
Posted by いずみ♪ at 18:41│Comments(2)
│長野市内情報
この記事へのコメント
はじめまして今日ブログデビューしたプラネマンといいます。 格闘技ファンで原田師範が、今より層の厚かった極真空手のワールドカップにただ一人出場した日本人空手家で注目してました。 学生時代代々木第二体育館に佐藤塾の大会を見に行きました。 原田師範は長谷川選手や森選手みたいに華麗な足技を使うのか、松井選手みたいに力強い組手をするのか想像していました。 正道会館の角田が勝ち進むのを見ると原田師範が現役ならなーと思いながら観戦してました。
原田師範が長野にいたとは驚きでしたが長野に本格的な武道が根付けば嬉しく思います。
原田師範が長野にいたとは驚きでしたが長野に本格的な武道が根付けば嬉しく思います。
Posted by プラネマン at 2009年01月12日 23:09
プラネマンさま
はじめまして。裕気塾のいずみでございます。
ご訪問ありがとうございます。
私も尊敬しております原田塾長の話を伺うことが出来、コメントを嬉しく拝読いたしました。格闘技に対する熱い思いが伝わって参りました。
日々、塾長の稽古でのエネルギーと武道に対する真摯な気持ちに圧倒されそうになっています。自身にも塾生にも厳しいです。でも、一人ひとりをよく見て、的確な指導があり、誉めて(認めて)貰えることが喜びとなり、成長してゆけるように思います。
余談ですが、原田塾長、普段はもの凄く面白いのですよ。
応援ありがとうございます。
機会がありましたら、是非お出かけください。世界大会他の話もしたいですね。
では、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。裕気塾のいずみでございます。
ご訪問ありがとうございます。
私も尊敬しております原田塾長の話を伺うことが出来、コメントを嬉しく拝読いたしました。格闘技に対する熱い思いが伝わって参りました。
日々、塾長の稽古でのエネルギーと武道に対する真摯な気持ちに圧倒されそうになっています。自身にも塾生にも厳しいです。でも、一人ひとりをよく見て、的確な指導があり、誉めて(認めて)貰えることが喜びとなり、成長してゆけるように思います。
余談ですが、原田塾長、普段はもの凄く面白いのですよ。
応援ありがとうございます。
機会がありましたら、是非お出かけください。世界大会他の話もしたいですね。
では、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by いずみ
at 2009年01月14日 08:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。