「梅醤番茶」寒いこんな日に
こんばんは。
「梅醤番茶」温まります。風邪予防にも対処療法にも。
基本は「いい呼吸」「適度な運動」裕気塾
「梅醤番茶」:梅干し大2粒(練りつぶす)・すり生姜2滴・無添加醤油大さじ2・熱々三年番茶1カップ
※ご自分の体に訊きながら。
身体はアルカリ性に。「いい睡眠」「いい食事」そして「いい会話」
=========================================
原田師匠からお叱りが。
「おいおい。」と。
自分が風邪ひいてたんじゃないの~?
ものにあんまり頼っちゃだめよ~。
ご自分の体は自分で。
と。
はい。そうです。
自分の体を大事にしていないと
「他力本願」「その場しのぎ」になりがちです。
体調を崩すときには原因があります。
そこをちゃんと考えます。
お稽古します。
ゆうきのお稽古をするようになって、
自分のなかに「気づき」があり
長く寝込むことも無くなり
「呼吸」や「運動」に気を配り
「食事」「睡眠」他「生活習慣」を整え
「まずい!」と思ったら休み、体を緩める工夫をし。。。。。
自分で予防、短時間で回復出来る様になりました。
子ども時代、身体が弱かったですから。
でも、身体の弱い人は自分と向かい合う時間が長いですから
繊細で力強かったりします。
悪いことばかりでは無いですね。
*風邪、ひきこみそうでしたが大丈夫です。早めに休んで養生しました。
喉が痛く(教えてくれてありがとー!)発熱しそうでしたが。