セミナー②

いずみ♪

2007年11月02日 22:42

こんばんは。
「セミナー」のつづきです。

テーマ:「長期的な視点で見る中小企業の経営動向」
講師:税理士 星野会計事務所所長 星野直信氏
主催:星野会計事務所
於:メルパルク (パンフ写真掲載)




裕気塾の一員として参加しました。
「思い」「考え」がありました。
塾を運営してゆく為には
事務的な事柄もきっちりとする必要があります。
基本的なことです。礎(いしずえ)。

今回、オンライン(IT活用)についてのお話もありました。
出来ることはそうして、コスト・時間を削減したいです。
その分の時間と手間と人を、生徒さんと直接触れ合う時間やお稽古、
運営内容の充実に充てたいところです。

十数年前の広告代理店営業ウーマン時代を思い出しながら、お話をうかがっておりました。
各企業の社長さんや人事担当責任者の方々に、
日本の年齢区分人口の推移や就業人口の減少と対策について
資料を提示しながら
学生向けのDM、就活雑誌掲載、会社案内等のご提案をさせていただいておりました。
そんな時期もございました。

ですので、本日の内容はスンナリと頭に入ってきました。
が、随分とこういった世界から離れていたようにも感じました。
政府の施策、動向などについての勉強不足を痛感しました。

現在は情報媒体も変化しています。
DMはメールに、就職活動誌はネットマガジンに、
会社案内冊子はHPやブログに取って代わり。

例えば
1992年に出現した「Windous」も
「3.1」から「95」、「2000」、「XP」、「VISTA」へと
15年の間に変化しています。

ちなみに裕気塾は創設14年です。

はい。
「現代」を意識して長期的視点を確立してゆかないと。
良いものを広め、持続してゆくために。
「良さ」を大切にしながら成長してゆくために。
強くそう感じます。

それから「現状」の把握です。
そして次に何をしてゆくのか。何をするか。

塾生の皆さん、
塾の活動を支持・支援してくださる方々にとって有益で
塾としてお伝えしてゆきたいこと、共有できること。
再確認しております。

本日のセミナーでは
現代を生きる「人」として基礎的な必要知識と知恵を頂いたように感じます。
また、業界を飛び出して外の空気に触れることも
自らと塾の発展のために大切なこと。と思いました。

今後も、どんどん勉強してゆきたいと思います。

星野所長、本日はありがとうございました。